※当ブログは情報提供を目的としており、投資勧誘を目的としたものではありません。
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

コインチェックで貸暗号資産を始めてみたいけど申し込みは難しいのかな?設定方法を教えてほしい!
以前の記事で貸暗号資産(レンディング)とは何かについて解説しました🌟
いざ始めてみたいと思っても、実際どうやって貸し出したらいいんだろう…?と
初めての挑戦なだけに分からないことだらけの方もいらっしゃるかと思います🍀
申し込み手続きはとっても簡単なので
初めての方でも大丈夫です🌸
今回は私も利用しているコインチェック(コインチェック)での貸暗号資産サービスの設定方法を初めての方でも分かるように解説します!
暗号資産(仮想通貨)は購入してただ持っておくだけではもったいない💰
貸暗号資産を活用していきましょう🌟
コインチェック(コインチェック)で貸暗号資産サービスを利用するには口座開設が必要なので、まだの方はこちらの記事を参考にまずは口座開設を♪
【コインチェック】貸暗号資産の始め方5ステップ
Coincheck(コインチェック)の貸暗号資産とは?
Coincheck | |
貸出金額 | 最低1万円~ |
貸出期間 | 14日、30日、90日、180日、365日の中から選択できます |
年率 | 14日: 年利1% 30日: 年利2% 90日: 年利3% 180日: 年利4% 365日: 年利5% |
対応銘柄 | 32種類 ビットコイン(BTC) イーサリアム(ETH) イーサリアムクラシック(ETC) リスク(LSK) リップル(XRP) ネム(XEM) ライトコイン(LTC) ビットコインキャッシュ(BCH) など |
手数料 | 無料 |
途中解約 | 不可 |
貸仮想通貨は、自分が保有している暗号資産を貸し出して貸借料(利子のようなもの)を受け取れるサービスのことです💰
他社の貸暗号資産サービスと比較すると、コインチェックは「最小貸出金額が1万円」と低く設定されていて初心者でも取り組みやすいのが特徴です💡

他社の貸暗号資産だと最低数十万円~というところもあって、利用したくてもなかなか手が出せない💦 コインチェックは初心者に良心的です🌸
では早速、手続き方法をご紹介します🌸✨
➊貸出をする通貨を準備
❷コインチェックのブラウザ版にログイン
❸貸暗号資産アカウントの申し込み
❹振替(取引アカウントから貸暗号資産アカウントへ)
❺貸し出し申請
ステップ① 貸出をする通貨を準備
もう通貨をもっている方は次のステップ②へ♪
1. コインチェックで口座開設をしていない方は口座開設をします。
【超初心者向け】コインチェックで口座開設する3つの手順
2. 日本円を入金して、お目当ての通貨を購入しましょう。
【コインチェック】暗号資産を買う方法4ステップ🔰
※コインチェックの貸暗号資産サービスは最低貸出金額が1万円なので、1銘柄で1万円以上分の通貨を用意します
例えば・・・
BTC(ビットコイン)が1枚1600万円ならば、0.00062BTC以上
XRP(リップル)が1枚500円ならば、20XRP以上
ステップ② コインチェックのWEBサイトにログイン
まずはCoincheck(コインチェック)のWEBサイトにログインします💡
コインチェックのWEBサイトはこちら

ステップ③ 貸暗号資産アカウントの申し込み
ログインしたら、「取引アカウント∨」をタップして、「貸暗号資産アカウント」を選択。

画面の案内に沿って登録します!

貸暗号資産アカウントの登録完了後はアプリ・WEBどちらでも手続きができます💡
ステップ④ 振替をする(貸暗号資産アカウントへ通貨を移動)
WEBの場合
まず、自分が貸し出しをしたいと思っている通貨が貸し手募集中かどうか確認します!
画面右上の三本線マークをタップ。

「コインを貸す」をタップ。

通貨一覧から、自分が貸し出しをしたいと思っている通貨を選択すると、受付状況が表示されます💡
受付中だったら次の手順へ♪受付をしていなかったら、他の通貨を検討するか受付開始まで待ちます🍀

右上の三本線マークをタップ→「貸暗号資産∨」をタップ→「振替」をタップ。

➊振替口座を「取引→貸暗号資産」にする ※落ち着いて確認!
❷移動する通貨を選んで、移動する数量を入力。(貸し出しをする数量だけ移動するよ!)

「振替を実行する」をタップすると貸暗号資産アカウントに通貨が移動します✨ステップ⑤へ
スマホアプリの場合
コインチェックアプリを開いてログイン。
ウォレット→画面右上の人型マークをタップ→取引アカウントをタップ。

アカウントの切り替え設定が出てきたら、「貸暗号資産アカウント」を選択。
貸暗号資産アカウントのメニューから「振替」をタップ。

移動する通貨を選んで、移動する数量を入力します。(貸し出しをする数量だけ移動するよ!)

「振替を実行する」をタップすると貸暗号資産アカウントに通貨が移動します✨

手続き完了まであともう一息です💓
ステップ⑤ 貸し出し手続きをする
WEBの場合
右上の三本線マークをタップ→「コインを貸す」を開きます。

貸し出したい暗号資産を選択→貸し出し期間を選んで、貸し出す数量を入力。

※「返却時に再度貸出申請を行う」に☑を入れて申請をすると、貸し出し期間が満了した際に自動でまた貸出申請が行われます。長期で貸し出しをしたい人は☑を入れたままでOKですが、通貨の売却時を逃すリスクを避けるために私は☑を外しておくことをおすすめします😊
スマホアプリの場合
振替をした通貨は貸出ステータスの「貸し出し可能」に表示されます💡
貸し出したい暗号資産を選択。
↓
貸出期間を選んで、貸し出す数量を入力。
※「自動貸出」をONにすると、期間満了したあと再度、自動で貸出が継続されます。
長期で貸し出しをしたい人は☑を入れたままでOKですが、通貨の売却時を逃すリスクを避けるために私は☑を外しておくことをおすすめします😊
「(対象暗号資産)を貸す」をタップして申込完了🌟
コインチェック側での承認が完了次第、貸出開始となります。
承認されるまでの間はいつでもキャンセル可能です◎
まとめ
お疲れ様でした💓
本日の記事ではCoincheck(コインチェック)貸暗号資産サービスの手続き方法をご紹介しました🌟
長期間保有するつもりの暗号資産は、買ったら貸し出しをすると利益を得る機会を増やすことができます🌸
暗号資産(仮想通貨)は価格変動のリスクがつきものですので、貸出期間や金額は計画的に🍀
少額・短期間から始める方が安全です😊
それでは、今回は以上になります!ご覧いただきありがとうございました♪
コメント